MENU

唾液検査機器

Sillhaは、唾液により むし歯や歯周病のリスクがわかる検査機器です

唾液緩衝能検査(チェックバフ)

唾液量と唾液緩衝能の検査です

唾液の多寡は咀嚼という過程を経て、消化吸収に、またウ蝕の発生抑制に大きな影響力を持っています。唾液量と唾液緩衝能の検査はウ蝕の危険性を知るうえで意義があります。唾液量が多ければ緩衝能が高い傾向にあります、つまりウ蝕罹患性の危険度が低い傾向となります。

緩衝能とは口の中の酸を中和させる能力を言います。

唾液量の検査の方は、咀嚼用のワックスを5分間噛み続けなければ正確に判定できませんので、小さな子供にはチョット難しいかもしれませんね。しかし、唾液緩衝能の検査の方は、採取した唾液をスポイトでとって、試験用のストリップ上に唾液を落とすだけですので簡単です。これらの検査は大人も子供も対象となりますが、主に小児に対して特に有効です。

虫歯原因菌検査(CRT)

むし歯の原因菌の検査です

現在では、むし歯の原因菌ミュータンス連鎖球菌(Streptococcus mutansとStreptococcus sobrinusを合わせてmutans
streptococciと呼ぶ)が口のなかにどの程度いるか、唾液を使って簡単に調べる方法です。

また飲食回数や口のなかに細菌の定着しやすい場所が多いか少ないかは、唾液中の乳酸桿菌(lactobacilli)の量に反映するため、同様に唾液を使って簡単に調べる方法ができます。

デントカルト(Dentocult)

デントカルトは、患者さんの唾液を検査して、口腔内のう触原性菌の量、さんの中和能力を調べ、その判定結果を元に総合的なリスクを患者さんにす瞑するための優れた簡易検査セットです。

特長

1.精度の高い検査ができます。

2.取り扱いが簡単です。

3.広く普及しているため、データの比較も簡単です。

カリオグラムによって、今後1年以内にう触が発生する可能性と、その予防法が瞬時にグラフ化されます。

また、カンジタ菌の測定により、免疫力の低下やドライマウスとの関連性も調べることができます。

目次

唾液の力

飲食物が口に残っている間、歯の表面のプラーク中の細菌が糖を代謝し、酸を産生します。プラークで唾液環境から遮断された歯の表面は、強い酸性になり歯の表面からミネラルが奪われます。飲食のたびに、ミネラルの収支は、大きく脱灰(マイナス)に傾きます。しかし十分に唾液がある部分では、数十分後には唾液の作用でプラークは中性に戻り、再びミネラルの出入りは石灰化(プラス)に傾きます。このように歯の表面では、絶えずミネラルが出たり入ったりを繰り返し、歯の健康は唾液によって守られているのです。

目次